稲城市にて屋根修理&コーキング施工
- 2019.10.24
- 未分類

こんにちは。
山田工芸、広報担当です。
先日稲城市にて行った屋根修理の様子です。
今回はお客様より一戸建ての一階の和室から雨漏りが起きているとご連絡を頂き、現場調査をした結果二階の屋根から雨漏りが発生していました。
※二階の室内に雨漏りは見当たりませんでした。
よくある雨漏りの原因が、今回のケースです。
雨漏りが発生すると、室内の雨シミのすぐ外側から雨水が入っている、と考えがちですが、実は別の箇所から雨水が伝って来ている、ということは少なくありません。
今回のケースだと、二階の屋根から雨水が入り、二階から一階まで雨水が伝っています。
そのためその経路は雨水によりダメージを受けています。その状態で放置しておくと、木部の腐食やカビの発生まで多くの時間を要しません。
今回は雨漏りの再発をしっかり防ぐために、カバー工法にて屋根修理を行っています。
施工前の様子です。
写真ではわかりにくいですが、屋根材本体には無数のクラック、棟部分は少し浮きがありました。
雨漏りは一箇所のみから起きているとは限りません。
また「現状の雨漏りの原因を修理」しても、また同じように「別の箇所」から雨漏りが起きてしまうことは珍しくありません。
雨漏りは老朽化によるものも多いため、上記のパターンに陥り、結局はじめから屋根全体をリフォームしておけば良かった、となる方は多いです。
新調したルーフィングを貼り、やくもの、本体張り出しの様子です。
そして屋根材の本体張り上げの様子です。
今回使用している屋根材はディプロマット屋根です。
表面には天然石がついており、近年人気の屋根材です。保証期間はなんと30年で、70年の耐久性を誇る優れものです。
そして施工完了です!
ディプロマット屋根は色も緑や黒、茶色など多種に分かれ、今回使用した緑色も素敵な色だと思います!
そして外壁のコーキングも傷んでいたので施工を行いました。
まずは既存のコーキングを剥がします。
そして養生を行い、下地のプライマーを塗り、コーキングを打ちます。
ヘラでムラがないように整えます。
そして養生を剥がします。
このように、付帯部周りのコーキングも行いました。
そしてコーキング完了の様子です!
コーキングは家の揺れを吸収する耐震性や雨水の侵入を防ぐ防水の機能を果たします。
コーキングが弱っていると、そこから雨水が入ってくることも多々あります。
山田工芸は雨漏りの原因追及、修繕を得意としています。
雨漏りが酷くなる前にお早めにご相談ください。
-
前の記事
ホームページを作りました! 2019.04.11
-
次の記事
相模原市にて屋根修理 ~棟交換・コロニアル屋根一部差し替え・棟部分の塗装~ 2019.10.24